<<前のページ | 次のページ>> |
 |
2022年3月18日(金) |
第64回卒業式 |
3月18日,第64回卒業式が行われました。家族への感謝の言葉や中学校へ向けた目標を発表して卒業証書を受け取る姿は,小学校生活の最後を飾るにふさわしい,とても堂々とした立派なものでした。
小学校で学んだことを生かし,中学校へ大きく羽ばたいていってほしいと思います。
|
|
 |
2022年2月9日(水) |
塩竈市長に登校の様子を見ていただきました |
佐藤塩竈市長と市の職員2名の方々に月見ヶ丘小学校の子どもたちが登校する様子を見ていただきました。子どもたちも嬉しそうに挨拶をしていました。
|
|
 |
2022年1月31日(月) |
給食まつり2022 |
全国学校給食週間(1/24〜30)に合わせて感染症対策を行いながら「さわって野菜当てクイズ」「おはしで豆つかみ」「食育カルタ」を楽しみました。
|
|
 |
2022年1月25日(火) |
総合「いろいろな国の人と仲良しになろう」(4年) |
質問の時間には,「日本に来て一番驚いたことは何ですか?」や「日本にもロシアにもあるお菓子は何ですか?」など,多くの疑問に応えていただきました。
|
|
 |
2022年1月25日(火) |
総合「いろいろな国の人と仲良しになろう」(4年) |
ロシア出身のイリナさんとリモートでの交流を行いました。ロシアの学校生活や生活の文化について聞いたり,数え方のゲームを楽しんだりしました。
|
|
<<前のページ | 次のページ>> |
.JPG) |
2021年12月18日(土) |
K音楽発表会(6年) |
ピリッとした緊張感のもと,これまでで一番の演奏と歌声を届けることができました。
|
|
.JPG) |
2021年12月18日(土) |
J音楽発表会(6年) |
小学校生活最後の音楽発表会。曲は自分たちで選んだ「夜に駆ける」の合奏と「大切なもの」の合唱です。
|
|
.JPG) |
2021年12月18日(土) |
I音楽発表会(5年) |
本番前の入場直前まで「まだまだ成長できる!」と三部合唱の響きを廊下で確かめ合った姿が忘れられません。最高の発表でした。
|
|
.JPG) |
2021年12月18日(土) |
H音楽発表会(5年) |
「合奏のシンクロ率」と「合唱のハーモニーの美しさ」を日々更新させてきた5年生。
|
|
.JPG) |
2021年12月18日(土) |
G音楽発表会(4年) |
本番前は緊張する表情を見せる子どもたちもいましたが,終了後には満足した表情でいっぱいの4年生でした。
|
|
.JPG) |
2021年12月18日(土) |
F音楽発表会(4年) |
4年生は「男の勲章」と合唱「星影のエール」2曲を発表しました。本番直前まで心を一つに練習に取り組んだ成果を発揮することができました。
|
|
.JPG) |
2021年12月18日(土) |
E音楽発表会(3年) |
3曲目「ドラゴンクエスト ロトのテーマ」は初めての大合奏でしたが,それぞれの楽器がしっかり音を出して迫力ある演奏をすることができました。
|
|
.JPG) |
2021年12月18日(土) |
D音楽発表会(3年) |
3年生は3曲発表しました。1曲目は「ぼくらの秘密基地」の合唱をしました。2曲目の「エーデルワイス」では,気持ちいい音色でハーモニーを作り上げました。
|
|
.JPG) |
2021年12月18日(土) |
C音楽発表会(2年) |
発表は緊張していましたが,たくさんの拍手を頂けてうれしい気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
|
|
.JPG) |
2021年12月18日(土) |
B音楽発表会(2年) |
2年生の発表は,1曲目は「いるかはざんぶらこ」2曲目は「山のポルカ」3曲目は「アイアイ」を演奏しました。
|
|
.JPG) |
2021年12月18日(土) |
A音楽発表会(1年) |
当日は,あまり緊張した様子は無く,練習の成果を発揮することができました。
|
|
.JPG) |
2021年12月18日(土) |
@音楽発表会(1年) |
1年生は,歌やダンス,入退場の練習など,たくさん覚えて当日を迎えました。
|
|
 |
2021年11月29日(月) |
盲導犬について知ろう(3年) |
日本盲導犬協会から講師を招き,盲導犬の仕事や目の不自由な人の介助についてお話をいただきました。
|
|
 |
2021年11月30日(火) |
EM菌作り(4年) |
仙台農業協同組合の方をお招きして,EM菌の作り方を教えていただきました。2Lのペットボトル100本分のEM菌を作りました。有用な菌であるEM菌はプールに撒いて,プール掃除に役立てます。
|
|
 |
2021年11月17日(水) |
市民図書館に行ってきました(2年) |
2年生が久しぶりの校外学習に行きました。図書館では大型絵本の読み聞かせがありました。
|
|
 |
2021年11月10日(水) |
修学旅行B |
会津藩校日新館で「什の掟」について教えていただきました。「弱い者をいじめてはなりませぬ」「卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ」等、今でも大切にしたい心構えを学びました。
|
|
 |
2021年11月9日(火) |
修学旅行A |
雨の中の自主研修では,グループごとに鶴ヶ城や会津藩武家屋敷を見学しました。最後には白虎刀や赤べこに絵付けし,思い出を作ることができました。
|
|
 |
2021年11月9日(火) |
修学旅行@ |
11月9,10日と6年生が福島県会津方面へ修学旅行に行ってきました。
|
|
 |
2021年11月8日(月) |
キャップハンディ体験(4年) |
社会福祉協会の方を講師にお招きして,車いすや白状の使い方などを学びました。白状体験では目の不自由な方を安全に誘導することの難しさや,段差があることの不自由さなどを体験することができました。
|
|
 |
2021年11月8日(月) |
塩竈市杉村惇美術館に行ってきました(5年) |
児童の中には初めて美術館に行くのが初めての人もいたようです。学芸員さんの説明を真剣に聞き,学ぶことができました。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会Q(閉会式) |
今年度は白組が優勝しました。どの児童も最後まで精一杯頑張っていました。子どもたちへのたくさんの応援ありがとうございました。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会Q(6年生) |
今年の運動会の最後を飾った南中ソーラン。一人ひとりの思いがあふれるすばらしい踊りでした。声も動きもそろっていてバッチリでした。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会O(6年生) |
男女混合徒競走,これまでとはひと味違う組み合わせでした。みんなゴールまで全力疾走迫力ある走りに感動でした。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会N(5年生) |
団体競技「Never Give up!!」では赤白ともにチームワークを発揮して白熱した5色綱引きが繰り広げられました。最後まで粘り強く心を一つに頑張ることができました。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会M(5年生) |
徒競走では走る距離がぐんと長くなりましたが,みんな最後まで走りきることができました。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会L(4年生) |
月見っ子はねこ踊りでは,校章を付けた扇子を用いて踊りを披露しました。掛け声や動きの一つ一つを直前まで練習を重ね,心を一つに踊ることができました。
|
|
 |
2021年10月27日(水) |
運動会K(4年生) |
リレーでは休み時間もバトンパスの練習や走り込みをし,全員一丸となって頑張りました。
|
|
 |
2021年10月27日(水) |
運動会J(4年生) |
徒競走ではみんな元気いっぱい走りきりました。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会I(3年生) |
選抜リレーではクラスの代表16人がクラスの応援を受けて全力で走りました。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会H(3年生) |
台風の目では激しいデットヒートを繰り広げ,どちらが勝つか最後までドキドキしました。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会G(3年生) |
ポカリダンスは息を合わせて一体感のある踊りでした。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会F(3年生) |
徒競走は練習の時よりも気合いが入り,各組とも迫力のある走りとなりました。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会E(2年生) |
障害物競走の団体リレー「ミッション・インポッシブル」で6つのミッション(竹馬,フラフープなど)から1人3つずつクリアし,みんな一丸となってバトンをつなぎ,ゴールを目指しました。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会D(2年生) |
2年生は徒競走で校庭半周を全力で走り抜きました。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会C(1年生) |
玉入れでは赤組の初勝利となりました。思い出深い初めての運動会でした。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会B(1年生) |
あいうえおんがくではたくさんの笑顔と元気なダンスで大変盛り上がりました。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会A(1年生) |
1年生は各クラスが紅白に分かれて競技をしました。かけっこはみんな最後まで全力で駆け抜けました。
|
|
 |
2021年10月23日(土) |
運動会@(開会式) |
23(土)に運動会が行われました。少し寒く感じる時もありましたが,子どもたちは元気いっぱい練習の成果を発揮しようと頑張っていました。
|
|
 |
2021年10月20日(水) |
運動会全体練習 |
全校で開会式・閉会式や応援の練習をしました。どの学年も運動会に向けて気合いが入っています。
|
|
 |
2021年10月19日(火) |
かまぼこについての講話(3年) |
塩釜蒲鉾連合商工業協同組合青年部の方に来ていただき,塩竈市のかまぼこ工場についての話を聞きました。キャラクターが登場し,○×クイズで盛り上がりました。
|
|
 |
2021年10月13日(水) |
第2学期始業式 |
秋休みを終えて今日から2学期が始まりました。始業式では,代表の児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。
|
|
 |
2021年10月8日(金) |
第1学期終業式 |
第1学期終業式を行いました。今回はGoogleミートを使ったリモートで行いました。代表の児童が1学期に頑張ったことや,2学期に頑張りたいことを発表しました。
|
|
 |
2021年10月6日(水) |
運動会練習 |
23日の運動会に向けてどの学年もがんばって練習しています。
|
|
 |
2021年10月5日(火) |
出前授業(4年生)A |
相手のことを考えて行動する大切さを学びました。
|
|
 |
2021年10月5日(火) |
出前授業(4年生)@ |
塩竈青年会議所の方に来ていただき,「思いやり」について道徳の授業をしていただきました。
|
|
 |
2021年9月27日(月) |
あさがおの種を採りました |
1年生が大事に育てたあさがおの種を,次の1年生にプレゼントするために一生懸命採りました。
|
|
 |
2021年9月22日(水) |
自動車工場見学 |
5年生が自動車工場のリモート見学を行いました。まるで工場に行ったように自動車作りについて詳しく学ぶことができました。
|
|
 |
2021年9月24日(金) |
人権の花贈呈 |
人権擁護委員の方に来ていただき,3年生に花の苗を贈呈していただきました。プランターに植え,これから大切に育てていきます。
|
|
 |
2021年6月28日(月) |
よしこの塩竈 撮影会 |
以前教えていただいた正調の踊りと,月見小オリジナルの踊りを組み合わせた迫力ある踊りを撮影していただきました。どのような映像に仕上がるのか,今から楽しみです。
|
|
 |
2021年6月29日(火) |
よしこの塩竈 撮影会 |
塩竈青年会議所地域活性化事業「思いを紡ぐよしこの塩竈」に6年生が取り組みました。
|
|
 |
2021年6月22日(火) |
1年校外学習(清水沢スポーツ公園) |
生活科「みんなの公園で遊ぼう」で清水沢スポーツ公園に行きました。暑すぎず活動にはちょうど良い天気でした。思い切り遊んで少し疲れたものの,みんな元気に戻ってきました。
|
|
 |
2021年6月18日(金) |
花山自然教室 |
2日目は焼き板作りをしました。火を起こすために葉っぱなどを集め,班ごとに工夫して火を起こしていました。
|
|
 |
2021年6月17日(木) |
花山自然教室 |
1日目の夜はナイトハイクをしました。慣れない夜の道に怖がりながらも,班のみんなと一緒に自然を感じながら歩きました。
|
|
 |
2021年6月17日(木) |
花山自然教室 |
1日目は沢登りをしました。長い道のりをがんばって歩きました。千代滝では飛び込みに挑戦する児童もいました。
|
|
 |
2021年6月17日(木) |
花山自然教室 |
6月17日18日5年生が花山自然教室に行ってきました。最高の天気に恵まれた1泊2日の活動でした。
|
|
 |
2021年6月7日(月) |
地域活性化事業「よしこの塩竃」 |
あっという間に振り付けを覚え,みんな楽しそうに踊っていました。今後は動画撮影も予定されています。
|
|
 |
2021年6月7日(月) |
地域活性化事業「よしこの塩竃」 |
地域活性化事業「思いを紡ぐよしこの塩竃」に6年生が参加します。今回は,よしこの連のみなさまに来ていただき,基本の踊りを教えていただきました。
|
|
 |
2021年4月8日(木) |
着任式・始業式 |
8日に着任式と始業式がありました。新しく来られた先生方をお迎えしました。代表児童のすばらしい挨拶で今年度がスタートしました。
|
|
 |
2021年4月7日(水) |
桜満開! |
月見ヶ丘小学校に春が訪れました。始業式・入学式で子供たちを迎えてくれる桜です。
|
|
 |
2021年3月24日(水) |
修了式 |
3人の堂々とした発表に,全校児童からは大きな拍手が送られました。
春休みも病気やけがに注意して元気に過ごしてほしいと思います。
|
|
 |
2021年3月24日(水) |
修了式 |
この一年間の学習や生活の中で,自分がどれだけ成長したのかがよく分かる内容でした。代表児童3人のとても立派な発表でした。
|
|
 |
2021年3月24日(水) |
修了式 |
式では,代表児童が今年度頑張ったことや,進級してから挑戦したいことなどを発表しました。
|
|
 |
2021年3月24日(水) |
修了式 |
今日は修了式でした。新型コロナウイルス感染症拡大防止対応のため,校庭での式となりました。晴天の空の下,各学年の代表児童が修了証を受け取りました。
|
|
 |
2021年3月19日(金) |
第63回卒業式 |
卒業証書の重みと,6年間の思い出をかみしめながら立派な姿勢で式に臨むことができました。
|
|
 |
2021年3月19日(金) |
第63回卒業式 |
式では,卒業証書を授与される際,感謝の気持ちを込め,堂々とした姿で証書を受け取る姿が見られました。
|
|
 |
2021年3月19日(金) |
第63回卒業式 |
コサージュを付ける先生方も,立派に成長した卒業生を見て胸を熱くしていました。
|
|
 |
2021年3月19日(金) |
第63回卒業式 |
今日は,第63回卒業式でした。緊張した表情で登校した卒業生たちは,お世話になった先生方からコサージュを付けてもらい卒業を実感している様子でした。
|
|
 |
2021年3月12日(金) |
6年生へCD |
4年生は,きれいな虹をモチーフに6年生へのお祝いの言葉を伝えました。
5年生は,ハートの花びら1枚1枚に,6年生へ送る漢字とメッセージを書き,感謝の気持ちを伝えました。どの学年も,6年生への思いが詰まったすばらしい掲示となりました。
|
|
 |
2021年3月12日(金) |
6年生へB |
3年生は,大空へと羽ばたく鳥を作り,6年生へのメッセージを伝えました。
|
|
 |
2021年3月12日(金) |
6年生へA |
2年生は,きれいな花束をプレゼントしました。
|
|
 |
2021年3月12日(金) |
6年生へ@ |
6年生への卒業のメッセージを各学年が体育館に掲示しました。1年生は桜の木に感謝の気持ちを込めてメッセージを書きました。
|
|
 |
2021年3月9日(火) |
同窓会入会式 |
本日,月見小同窓会会長の阿部眞喜様をお迎えし,同窓会入会式が行われました。卒業を控えた6年生が入会式に参加し,月見小の同窓生として誇りをもって頑張っていくことを誓いました。
|
|
 |
2021年2月19日(金) |
月見祭B |
3年生以上の子どもたちが,低学年の子どもたちに分かりやすく丁寧に教えている姿が印象的でした。低学年の子どもたちにとってもお兄さんお姉さんと過ごすことができ,楽しい1日になったようです。
|
|
 |
2021年2月19日(金) |
月見祭A |
的当てや輪投げなど,3年生以上の学級が工夫を凝らしたお店を開きました。
|
|
 |
2021年2月19日(金) |
月見祭@ |
新型コロナウイルスの影響で延期となっていた月見祭がこの日行われました。学年によって時間をずらす等規模を縮小し,密とならないように配慮しながらの開催となりました。
|
|
 |
2021年3月2日(火) |
小中一貫部活動訪問 |
リモート会議後,玉川中の部活訪問がありました。中学校にはどのような部活動があるかを知るよい機会となりました。
|
|
 |
2021年2月2日(火) |
小中一貫リモート会議 |
「中学校を知ろう」の学習で,玉川中の1年生とリモート会議を行いました。もうすぐ中学生になる6年生からの質問に中学生が分かりやすく答えてくれました。
|
|
 |
2021年1月12日(火) |
雪道にはお気を付けて |
この冬は雪の日が多く、職員の雪かきも追いつかないほどです。
雪道では事故やケガが多くなりますので、十分気を付けて登校・下校してほしいと思います。
|
|
 |
2021年1月6日(水) |
第3学期始業式 |
今日から第3学期がスタートしました。いつもより短い冬休みではありましたが、子どもたちは元気いっぱいに登校していました。
始業式では、代表の児童が3学期に頑張りたいことや新しい学年に向けての目標などを立派に発表していました。
|
|
 |
2020年12月23日(水) |
第2学期終業式 |
第2学期終業式を行いました。今回も、放送による終業式となりました。代表の児童が2学期に頑張ったことや3学期に頑張りたいことなど、はっきりと聞きやすい声で発表しました。
|
|
 |
2020年12月4日(金) |
食育の授業「食品ロス問題」 |
6年生では、学級活動の時間に、鈴木里穂栄養士による食育の授業を行いました。最近社会問題になっている食品ロスの問題について、身近な例を基にして学習しました。どのくらいの食品が捨てられてしまうのか、実際の重さを体験しながら学ぶことができました。
|
|
 |
2020年12月3日(木) |
天文台見学 |
4年生が理科の授業で天文台に見学に行きました。巨大な望遠鏡やプラネタリウムなどを見学し、星についての学びを深めることができました。
|
|
 |
2020年11月20日(金) |
3年生芸術鑑賞 |
3年生を対象としたピアノとフルートの演奏会が行われました。仙台フィルで活躍している渡邉さんと池田さんをお迎えし、「エリーゼのために」の演奏や楽器クイズなども行われ、楽しい演奏会となりました。
|
|
 |
2020年11月13日(金) |
花山自然教室E |
焼いた板をきれいに磨き上げ、光沢のある焼き板ができました。みんなすすだらけになって頑張っていました。
|
|
 |
2020年11月13日(金) |
花山自然教室D |
2日目の焼き板体験では、自分たちで火を起こし、板にきれいな焼き目を付けました。
|
|
 |
2020年11月12日(木) |
花山自然教室C |
夕べのつどいや朝のつどいでは、5年生らしく立派な姿勢で参加し、堂々とした発表を見ることができました。
|
|
 |
2020年11月12日(木) |
花山自然教室B |
登山の後の食事は格別で、みんなおいしそうに食べていました。
|
|
 |
2020年11月12日(木) |
花山自然教室A |
天候にも恵まれ、頂上からの景色がとてもきれいでした。
|
|
 |
2020年11月12日(木) |
花山自然教室@ |
11月12日・13日の2日間、5年生が花山自然教室に行ってきました。
山登りでは、全員脱落することなく元気に登りきることができました。
|
|
 |
2020年11月10日(火) |
小中一貫合同挨拶運動 |
11月9日・10日の2日間、計画委員会と玉川中学校の生徒会で合同挨拶運動を行いました。寒さに負けずに元気に挨拶していました。
|
|
 |
2020年11月6日(金) |
「盲導犬について知ろう」 |
3年生の総合的な学習の時間で、盲導犬について学習しました。どのような訓練を受けて盲導犬になるのかや、実際の介助の方法について学ぶことができました。
|
|
 |
2020年11月6日(金) |
「盲導犬について知ろう」 |
盲導犬協会の井上さんと盲導犬のバジルちゃん。
|
|
 |
2020年11月5日(木) |
避難訓練 |
今回の避難訓練では、自分たちで避難場所に移動することも大切なポイントとなりました。火災が起きたとの放送を聞き、児童は火災場所から離れた経路を通り、煙を吸い込まないようにハンカチ等で口を覆うなど、自分たちで判断して避難することができました。
|
|
 |
2020年11月5日(木) |
避難訓練 |
今回の避難訓練は、休み時間中の地震と火災を想定した訓練でした。授業時間とは違い、近くに教師がいない状況でも放送を聞いて自分で命を守る行動をしなければなりません。児童は、教室や廊下、校庭などで身を低くし、頭を守る等の避難行動をとっていました。
|
|
 |
2020年10月28日(水) |
授業研究会 |
先日、市で取り組んでいる「学びの共同体」の授業研究会を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、体育館での授業となりました。5年生の算数の授業では、難しい問題にも諦めずに取り組む姿を見ることができました。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会N |
今年度は、赤組が優勝しました。どちらの組も「あきらめないで挑戦しよう」のスローガン通り、最後まで頑張り抜くことができました。子どもたちへのたくさんの励ましや応援本当にありがとうございました。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会M |
最後は、勇ましくソーランを踊り、会場を沸かせました。全ての力を出し切って真剣に踊る姿に皆感動していました。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会L |
6年生の団体競技は、綱引きとソーランでした。綱引きは自分たちの陣地に綱を引っ張る横綱引きで、各組の作戦が大きく左右される競技でした。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会K |
5年生の団体競技は、全員リレーとよしこの塩竈の踊りでした。リズムに合わせて踊る姿は見事でした。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会J |
高学年の徒競走は、約1周します。距離が長くなり体力の持続が鍵となります。みんな練習の成果を発揮していました。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会I |
4年生の団体競技では、フラフープでのリレーの最中に突然ダンスが始まるなど真剣な中にも笑顔が多く見られる競技となりました。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会H |
4年生の徒競走。もうすぐ高学年の仲間入りで、体を大きく使って最後まで走りきることができました。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会G |
3年生の団体競技「月見ヶ丘タイフーン」では、4人の息ぴったりに上手に回転する様子が見られました。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会F |
3年生の徒競走では、しっかりと腕を振って力強く走る姿が見られました。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会E |
2年生の団体競技では、忍者になりきり、様々な関門をクリアし、みんなで一丸となってゴールを目指しました。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会D |
2年生の徒競走でも、一生懸命に走り抜く姿を見ることができました。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会C |
徒競走でも、最後まで力強く走る姿が見られました。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会B |
1年生にとっては初めての運動会でした。とてもかわいいダンスを披露してくれました。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会A |
子どもたちも待ちに待った運動会とあって、練習の成果を披露しようと一生懸命に頑張る様子が見られました。
|
|
 |
2020年10月18日(日) |
大運動会@ |
17日(土)雨天のため順延となった運動会ですが、18日は最高の天気となり、晴天の中の運動会となりました。
|
|
 |
2020年10月13日(火) |
運動会に向けて |
1年生にとっては、小学校に入って初めての運動会です。体全体を動かして一生懸命に練習する姿が見られます。
|
|
 |
2020年10月13日(火) |
運動会に向けて |
今年の運動会は規模を縮小しての開催となりますが、その分、各競技工夫を凝らした内容となっています。
|
|
 |
2020年10月13日(火) |
運動会に向けて |
17日の運動会に向けて、各学年の練習にも熱が入っています。
|
|
 |
2020年9月18日(金) |
修学旅行2日目 |
桧原湖では、モーターボートに乗りながら、雄大な自然を堪能することができました。湖沼群・磐梯山の成り立ちも学ぶことができました。
|
|
 |
2020年9月18日(金) |
修学旅行2日目 |
五色沼では、あいにくの小雨模様でしたがきれいな湖面を眺めたり、ハートの模様のコイを探したりと、楽しみながら見学することができました。
|
|
 |
2020年9月18日(金) |
修学旅行2日目 |
2日目は、野口英世記念館を見学しました。野口英世の生家や偉業について調べることができました。
|
|
 |
2020年9月17日(木) |
修学旅行1日目 |
会津若松の伝統や歴史について、自主研修を通して学ぶことができました。
|
|
 |
2020年9月17日(木) |
修学旅行1日目 |
自主研修では、会津若松市内を散策しました。歴史の町を堪能しました。
|
|
 |
2020年9月17日(木) |
修学旅行1日目 |
1日目はまず「飯盛山」を見学しました。白虎隊ゆかりの地で、戊辰戦争での悲しい出来事を学びました。
|
|
 |
2020年9月10日(木) |
スポーツ笑顔の教室! |
新型コロナウイルスの影響で、リモートでの授業となりましたが、諸隈先生の全力トークに5年生も集中して聞き入っていました。将来を考えるよいきっかけとなりました。
|
|
 |
2020年9月10日(木) |
スポーツ笑顔の教室! |
10日(木)に、5年生で「スポーツ笑顔の教室」の授業がありました。先生は、元バレーボール選手の諸隈直樹さんです。
|
|
 |
2020年9月8日(火) |
野口英世出前授業! |
4日(金)に、猪苗代にある野口英世記念館の鍋谷先生をお招きして、6年生を対象に「野口英世出前授業」を行いました。野口英世の生い立ちや人柄、業績などについて詳しく学ぶことができました。修学旅行では、野口英世記念館を見学します。修学旅行前のよい事前授業になりました。
|
|
 |
2020年8月20日(木) |
第2学期始業式! |
始業式では、代表児童の3人が2学期に頑張りたいことを発表しました。3人とも堂々とした発表で、各教室からは大きな拍手が聞こえてきました。
|
|
 |
2020年8月20日(木) |
第2学期始業式! |
短かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。放送による始業式では、教室でしっかりと話を聞く姿が見られました。
|
|
 |
2020年8月19日(水) |
もうすぐ2学期! |
夏休みは元気に過ごすことができましたか?もうすぐ2学期ですね。3年生が育てているひまわりも2m以上に成長し、みんなの登校を待ちわびています。
|
|
 |
2020年8月7日(金) |
第1学期 終業式 |
教室では、終業式の放送をしっかりと聞き、一人一人が1学期に学んだことを振り返っていました。明日から短い夏休みとなります。健康に留意して元気に過ごしてほしいと思います。
|
|
 |
2020年8月7日(金) |
第1学期 終業式 |
今日は、第1学期の終業式でした。新型コロナウイルスの影響で放送による終業式となりました。代表の児童が、1学期に頑張ったことや2学期に頑張りたいことを発表しました。
|
|
 |
2020年7月27日(月) |
梅雨の晴れ間に・・・ |
梅雨の影響でプールに入る機会が少ないのですが、水泳学習がある日は、子どもたちの生き生きとした活動が見られます。
|
|
 |
2020年7月27日(月) |
梅雨の晴れ間に・・・ |
5年生の理科の授業で、ヘチマやアサガオの花のつくりを学習しています。花をよく観察してワークシートにかき込んでいました。
|
|
 |
2020年7月3日(金) |
プール開き |
この日は,3年1組と6年2組がプールに入りました。コロナウイルス対策で,密を避けての学習ですが,楽しく泳ぐことができました。
|
|
 |
2020年7月3日(金) |
プール開き |
いよいよプール開きです。梅雨の晴れ間が見えたこの日は,今年初めての水泳学習を行うクラスがありました。
|
|
 |
2020年6月29日(月) |
メモリアルガーデン |
6月に入り,道路沿いにあるメモリアルガーデンの手入れをしました。きれいな花を咲かせていますが,雑草の手入れが必要になってきました。今後,また手入れをし,きれいな状態で見ていただければと思っています。
|
|
 |
2020年6月18日(木) |
プール清掃A |
みんなで協力して汗を流しながらの清掃活動でした。プールがとてもきれいになり,みんなで達成感を味わいました。
|
|
 |
2020年6月18日(木) |
プール清掃A |
今日は,6年生がプール内の清掃作業を行いました。
|
|
 |
2020年6月17日(水) |
プール清掃 |
全校で楽しく学習できるようにと,丁寧に掃除をする5年生の姿を見ることができました。
|
|
 |
2020年6月17日(水) |
5年プール清掃 |
今月29日のプール開きに向けて,5年生がプールサイドや管理棟の清掃作業を行いました。
|
|
 |
2020年6月10日(水) |
避難訓練 |
「お・は・し・も」の約束を守り,避難経路を確認しながら訓練を行うことができました。
|
|
 |
2020年6月10日(水) |
避難訓練 |
今年度は,三密を防ぐために学年ごとに避難訓練をしました。
|
|
 |
2020年6月9日(火) |
ウイルスバスターズB |
ウイルスバスターズの皆さんは,シルバー人材センターで活躍されている方々で,6月末まで毎日学校の消毒作業に協力していただくことになりました。大変助かっています。
|
|
 |
2020年6月9日(火) |
ウイルスバスターズA |
机や椅子,手洗い場,トイレなど,丁寧に消毒してくれています。
|
|
 |
2020年6月9日(火) |
ウイルスバスターズ@ |
児童が下校した後,「塩竈ウイルスバスターズ」のみなさんが校内の消毒作業をしてくれています。
|
|
 |
2020年6月8日(月) |
給食おいしい! |
学校給食もおいしく食べています。
|
|
 |
2020年6月8日(月) |
給食おいしい! |
学校再開から1週間。1年生も学校生活に慣れてきました。
|
|
 |
2019年7月22日(月) |
教育相談 |
朝から次々と保護者が来校し,面談を行っていきました。
|
|
 |
2019年7月22日(月) |
教育相談 |
今日から教育相談が始まりました。
|
|
 |
2019年7月22日(月) |
サマースクール |
1時間目は算数,2時間目は国語,3時間目は自主学習で頑張りました。明日からもがんばりましょう。
|
|
 |
2019年7月22日(月) |
サマースクール |
今日から金曜日までの5日間あります。
|
|
 |
2019年7月22日(月) |
サマースクール |
今日からサマースクールが始まりました。
|
|
 |
2019年7月19日(金) |
1学期終業式 |
夏休みのくらし方について
|
|
 |
2019年7月19日(金) |
1学期終業式 |
高学年児童代表の言葉 5年生
|
|
 |
2019年7月19日(金) |
1学期終業式 |
中学年代表の言葉 3年生
|
|
 |
2019年7月19日(金) |
1学期終業式 |
低学年児童代表の言葉 2年生
|
|
 |
2019年7月19日(金) |
1学期終業式 |
校長先生のお話
|
|
 |
2019年7月19日(金) |
1学期終業式 |
港祭りよしこの塩竈陸上パレード参加が表彰されました。
おめでとうございます。
|
|
 |
2019年7月19日(金) |
1学期終業式 |
塩竈神社児童書道展で入選された児童の表彰をしました。
おめでとうございます。
|
|
 |
2019年7月19日(金) |
1学期終業式 |
水道週間啓発コンクールで入選した児童の表彰をしました。
おめでとうございます。
|
|
 |
2019年7月19日(金) |
1学期終業式 |
全校が静かに体育館に整列しました。
|
|
 |
2019年7月18日(木) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年7月18日(木) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年7月18日(木) |
今日の給食 |
献立は,米粉パン,コールスローサラダ,洋風肉じゃが,フローズンヨーグルト,牛乳です。
|
|
 |
2019年7月17日(水) |
プール入水 |
今朝は小雨でしたが,10時すぎから晴れてきました。晴れ間を見て,プールに入りました。子どもたちは,大喜びでした。
|
|
 |
2019年7月17日(水) |
プール入水 4年 |
今日,やっとプールに入ることができました。
|
|
 |
2019年7月17日(水) |
今日の給食 |
献立は,はも丼【ふるさと給食】,わかめ汁,オレンジ,牛乳です。
|
|
 |
2019年7月16日(火) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年7月16日(火) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年7月16日(火) |
今日の給食 |
献立は,夏野菜カレー,フルーツポンチ,アーモンドフィッシュ,牛乳です。
|
|
 |
2019年7月15日(月) |
港祭り 陸上パレード |
6年生の後を5年生から1年生まで220名以上で踊りきりました。お疲れさまでした。保護者の皆様,お迎えありがとうございました。
|
|
 |
2019年7月15日(月) |
港祭り 陸上パレード |
さすが6年生!! キレのある踊りを見せてくれました。
|
|
 |
2019年7月15日(月) |
港祭り 陸上パレード |
午前中は,小雨がありましたが,昼前から一挙に晴天になりました。6年生が,先頭を踊りました。
|
|
 |
2019年7月15日(月) |
港祭り 陸上パレード |
「よしこの塩竈」を踊りました。月見小は,今年は踊りの一番手でした。
|
|
 |
2019年7月12日(金) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年7月12日(金) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年7月12日(金) |
今日の給食 |
献立は,焼きそばパン,つくね串,千切り大根のスープ,コーヒー牛乳の素,牛乳です。
|
|
 |
2019年7月11日(木) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年7月11日(木) |
今日の給食 |
給食栄養献立表です。
|
|
 |
2019年7月11日(木) |
今日の給食 |
献立は,わかめごはん,手羽先のやわらか煮,おかか和え,なすのみそ汁,牛乳です。
|
|
 |
2019年7月10日(水) |
業間マラソン |
久々の晴天で,とて気持ちよく走ることができました。
|
|
 |
2019年7月10日(水) |
業間マラソン |
晴天の中,業間マラソンをしました。
|
|
 |
2019年7月10日(水) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年7月10日(水) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年7月10日(水) |
今日の給食 |
献立は,食パン,リンゴジャム,ウィンナー玉子巻き,チーズポテト,コンソメスープ,牛乳です。
|
|
 |
2019年7月9日(火) |
児童集会 |
今日から2日間,本校で職場体験をする6名の中学生を紹介しました。よろしくお願いします。
|
|
 |
2019年7月9日(火) |
児童集会 |
これは,給食時間の放送で守ってほしい事を寸劇でしました。子どもたちは,笑いながらも真剣に聞いていました。
|
|
 |
2019年7月9日(火) |
児童集会 |
朝の放送で守ってほしい事を寸劇で紹介しました。
|
|
 |
2019年7月9日(火) |
児童集会 |
今日は,放送委員会の発表です。
|
|
 |
2019年7月9日(火) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年7月9日(火) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年7月9日(火) |
今日の給食 |
献立は,ごはん,まぐろのしぐれ煮【ふるさと給食】,赤しそ和え,沢煮椀,牛乳です。
|
|
 |
2019年7月8日(月) |
理科 4年生 |
たっぷりと水を掛けました。毎年,たくさんの花を咲かせ,大きな実をつけています。今年もたくさんなりますように!!
|
|
 |
2019年7月8日(月) |
理科 4年生 |
4年生の花壇に苗を植え替えました。
|
|
 |
2019年7月8日(月) |
理科 4年生 |
種まきをしてから,約7週間が過ぎました。子葉が出て,本葉が出てきました。これを記録しました。
|
|
 |
2019年7月8日(月) |
理科 4年生 |
ヘチマの植え替えをしました。
|
|
 |
2019年7月8日(月) |
よしこの塩竈 業間練習会 |
パレードの踊り,よしこの塩竈にも熱が入ってきました。
|
|
 |
2019年7月8日(月) |
よしこの塩竈 業間練習会 |
いよいよ塩竈市の夏祭りのパレードが,来週の月曜日となりました。
|
|
 |
2019年7月8日(月) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年7月8日(月) |
今日の給食 |
献立は,サラダうどん(うどん,サラダ,鰹節,めんつゆ,マヨネーズ),ミニチーズパン,冷凍みかん,牛乳です。
|
|
 |
2019年7月5日(金) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年7月5日(金) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年7月5日(金) |
今日の給食 |
献立は,ごはん,星のハンバーグ,塩昆布漬け,たなばた汁,たなばたゼリー,牛乳です。
|
|
 |
2019年7月4日(木) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年7月4日(木) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年7月4日(木) |
今日の給食 |
献立は,ハムチーズサンド(横割り丸パン・ハムーズフライ),わかめのさっぱりサラダ,ミネストローネ,牛乳です。
|
|
 |
2019年6月20日(木) |
花山合宿出発 |
5年2組も元気に「いってきます」と出発しました。
そして,花山少年自然の家には無事到着しました。晴天の中,活動がおもいっきり楽しめそうです。
|
|
 |
2019年6月20日(木) |
花山合宿出発 |
「いってきます」と元気に手を振る5年1組です。
|
|
 |
2019年6月20日(木) |
花山合宿出発 |
出発式を終え,バスに荷物を積み込みました。
|
|
 |
2019年6月20日(木) |
花山合宿出発 |
一人の欠席者もなく,全員集合できました。
|
|
 |
2019年6月18日(火) |
授業研究会 |
ジャンプの問題では,3つの解き方を見つけることができました。
|
|
 |
2019年6月18日(火) |
授業研究会 |
学び合いを行う学びの共同体に取り組んでいます。
|
|
 |
2019年6月18日(火) |
授業研究会 |
3年生で算数の授業研究会が行われました。
|
|
 |
2019年6月17日(月) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年6月17日(月) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年6月17日(月) |
今日の給食 |
献立は,ごはん,さばのみそ煮,沢煮椀,カスタードプリン,牛乳です。
|
|
 |
2019年6月9日(日) |
塩竈市総合防災訓練 |
閉会式。市長さんに挨拶をいただきました。
|
|
 |
2019年6月9日(日) |
塩竈市総合防災訓練 |
自衛隊車両も見学させてもらいました。
|
|
 |
2019年6月9日(日) |
塩竈市総合防災訓練 |
自衛隊の炊き出しも行わました。
|
|
 |
2019年6月9日(日) |
塩竈市総合防災訓練 |
パトカーも見学させてもらいました。
|
|
 |
2019年6月9日(日) |
塩竈市総合防災訓練 |
消防車両や救急自動車を見学させてもらいました。
|
|
 |
2019年6月9日(日) |
塩竈市総合防災訓練 |
町内会のみなさんも避難されてきました。
|
|
 |
2019年6月9日(日) |
塩竈市総合防災訓練 |
ペット避難所も設置されました。
|
|
 |
2019年6月9日(日) |
塩竈市総合防災訓練 |
本日は,塩竈市全体での訓練です。今年度,本校は本庁災害対策本部として訓練が行われました。朝9時に巨大地震発生の想定に基づき,全校児童が,校庭に避難しました。
|
|
 |
2019年6月9日(日) |
今日の給食 |
防災の日の簡易給食です。献立は,バターデニッシュ,おさかなソーセージ,野菜ジュースです。自衛隊の炊き出しで五目御飯がつきました。
|
|
 |
2019年6月7日(金) |
今日の給食 |
献立は,ごはん,厚揚げのみそ炒め,すいとん汁,バナナ,牛乳です。
|
|
 |
2019年6月6日(木) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年6月6日(木) |
今日の給食 |
栄養給食表です。
|
|
 |
2019年6月6日(木) |
今日の給食 |
献立は,食パン,チョコクリーム,カップエッグ,マカロニサラダ,ジュリアンスープ,牛乳です。
|
|
 |
2019年6月5日(水) |
今日の給食 |
献立は,ごはん,餃子,ごぼうサラダ,もやしスープ,牛乳です。
|
|
 |
2019年6月4日(火) |
朝会 |
転校生2名と転入生職員の紹介もありました。
|
|
 |
2019年6月4日(火) |
朝会 |
校長先生より校地内の交通安全についてお話がありました。
|
|
 |
2019年6月4日(火) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年6月4日(火) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年6月4日(火) |
今日の給食 |
献立は,ごはん,たこ天,だいこんサラダ,じゃがいものみそ汁,りんごとレモンのゼリー,牛乳です。
|
|
 |
2019年6月3日(月) |
プール清掃 |
本日,児童と職員でプールの中の仕上げをしました。とてもきれいになりました。これから,注水して,水温を上げていきます。規定以上の水温になったら,プール開きです。
|
|
 |
2019年5月31日(金) |
プール清掃 |
木曜日は,5年生がプールサイドや更衣室,トイレを清掃しました。金曜日は,6年生がプールの中を清掃しました。
|
|
 |
2019年5月31日(金) |
プール清掃 |
先週の木曜日と金曜日にプール清掃をしました。
|
|
 |
2019年6月3日(月) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年6月3日(月) |
今日の給食 |
献立は,ハヤシライス(ごはん,ハヤシシチュー),フルーツ白玉,みそ大豆,牛乳です。
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
閉会宣言
ご来場の皆様,大変暑い中,熱い応援を頂き,本日はまことにありがとうございました。
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
講評
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
表彰
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
345対315で赤組の優勝です。
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
成績発表
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
閉会式 入場
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
高学年団体競技 踊り ソーラン節
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
高学年団体競技 踊り ソーラン節
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
高学年団体競技 綱取りヒットパレード
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
高学年団体競技 綱取りヒットパレード
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
高学年団体競技 綱取りヒットパレード
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
中学年団体競技 空飛ぶ まほうのじゅうたん
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
中学年団体競技 空飛ぶ まほうのじゅうたん
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
中学生招待リレー
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
中学生招待リレー
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
紅白対抗リレー 高学年
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
紅白対抗リレー 中学年
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
紅白対抗リレー 低学年
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
未就学児 来年待ってるよ!
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
2年徒競走
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
1年かけっこ
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
6年徒競走
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
4年徒競走
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
低学年 赤組 玉入れ
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
低学年 白組 玉入れ
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
低学年 赤組ダンス パプリカ
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
低学年 白組ダンス パプリカ
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
3年生徒競走
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
5年生徒競走
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動y会 |
白組応援
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
赤組応援
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
誓いの言葉
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
お祝いの言葉
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
校長先生の話
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
優勝トロフィー返還
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
国旗掲揚
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
入場
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
会場準備完了
|
|
 |
2019年5月25日(土) |
運動会 |
花火 運動会実施合図
|
|
 |
2019年5月17日(金) |
運動会全校練習 |
選手宣誓の練習も行いました。来週の本番に向けて,1つ1つ練習を積み重ねていきます。
|
|
 |
2019年5月17日(金) |
今日の給食 |
開閉会式の流れと動きを確認しました。
|
|
 |
2019年5月17日(金) |
運動会全体練習 |
今日,第1回の全校練習を行いました。
|
|
 |
2019年5月17日(金) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年5月17日(金) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年5月17日(金) |
今日の給食 |
献立は,食パン,ピーナッツクリーム,揚げ餃子,もやしの中華和え,豆腐のスープ,牛乳です。
|
|
 |
2019年5月15日(水) |
クラブ活動 |
コードをかいて,プログラムを動かすゲームをした。みんな,今日も楽しく活動ができました。
|
|
 |
2019年5月15日(水) |
クラブ活動 |
今日は,第2回のクラブ活動がありました。
|
|
 |
2019年5月16日(木) |
算数 3年 |
100mは,1分から1分30秒で歩きました。1kmは,10分から15分であることができました。これで1km
がどれくらいあるのか,体験できました。
|
|
 |
2019年5月16日(木) |
算数 3年 |
算数活動として,校庭で100mと1kmを歩きました。
|
|
 |
2019年5月16日(木) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年5月16日(木) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年5月16日(木) |
今日の給食 |
献立は,ごはん,肉じゃが,油麩のみそ汁,焼のり【ふるさと給食】,牛乳です。 |
|
 |
2019年5月15日(水) |
防犯教室 |
児童による感想発表です。子どもたちは,みんな,「いかのおすし」を改めて確認することができました。ありがとうございました。
|
|
 |
2019年5月15日(水) |
防犯教室 |
生活安全課の刑事さんに講話を頂きました。
|
|
 |
2019年5月15日(水) |
防犯教室 |
不審者対策訓練の後に,ミイちゃん劇団の防犯講習がありました。
|
|
 |
2019年5月15日(水) |
防犯教室 |
塩竈警察署と防犯協会のみなさんにお越しいただいて,防犯教室を実施しました。
|
|
 |
2019年5月15日(水) |
応援練習 |
白組は,体育館に集まって練習しました。
|
|
 |
2019年5月15日(水) |
応援練習 |
校庭では,赤組が集まって練習しました。
|
|
 |
2019年5月15日(水) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年5月15日(水) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年5月15日(水) |
今日の給食 |
献立は,ツイストパン,笹かまピザ,きのこのクリームパスタソティー,イタリアンスープ,牛乳です。
|
|
 |
2019年5月14日(火) |
児童集会 |
最後に児童会の歌を歌って終わります。
|
|
 |
2019年5月14日(火) |
児童集会 |
今日は,計画委員会が,目的と日頃の活動を発表しました。
|
|
 |
2019年5月14日(火) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年5月14日(火) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年5月14日(火) |
今日の給食 |
献立は,ごはん,チンジャオロース,塩ワンタンスープ,美生柑,牛乳です。
|
|
 |
2019年5月13日(月) |
算数 3年 |
教室で測定を行い,正確にはかることができました。
|
|
 |
2019年5月13日(月) |
算数 3年 |
長さの学習で,巻き尺を使った測定を勉強しました。
|
|
 |
2019年5月13日(月) |
応援練習 |
赤と白の応援団員が,それぞれ教室に行き,第1回の練習をしました。
|
|
 |
2019年5月13日(月) |
応援練習 |
5月25日の運動会に向けて,応援練習が始まりました。
|
|
 |
2019年5月13日(月) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年5月13日(月) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年5月13日(月) |
今日の給食 |
献立は,ココアパン,オムレツトマトソース,グリーンサラダ,コンソメスープ,牛乳です。
|
|
 |
2019年5月10日(金) |
第2回代表委員会 |
各クラスから上がってきたスローガンについて,どれがいいかを決めました。
|
|
 |
2019年5月10日(金) |
第2回代表委員会 |
今回は,運動会のスローガンについて話し合いました。
|
|
 |
2019年5月10日(金) |
第2回代表員会 |
放課後,児童会の代表委員会が行われました。
|
|
 |
2019年5月10日(金) |
子ども安全サポーター 披露式 |
お一人お一人にお言葉を頂き,最後に児童代表が挨拶のことばを述べました。
|
|
 |
2019年5月10日(金) |
子ども安全サポーター 披露式 |
本校では,25名の方が子ども安全サポーターとして登録されていますが,10名の皆さんが来校されました。
|
|
 |
2019年5月10日(金) |
子ども安全サポーター 披露式 |
本校の児童の安全を守るために登校下校の見守り活動に取り組んでいるサポーターの皆様においでいただき,ご紹介いたしました。
|
|
 |
2019年5月10日(金) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年5月10日(金) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年5月10日(金) |
今日の給食 |
献立は,ごはん,鶏の照焼き,すき昆布の炒り煮,えのきのみそ汁,牛乳です。
|
|
 |
2019年5月9日(木) |
今日の給食 |
食材紹介です。
|
|
 |
2019年5月9日(木) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年5月9日(木) |
今日の給食 |
献立は,背割りパン,チリコンカン,ABCスープ,ヨーグルト,牛乳です。
|
|
 |
2019年5月8日(水) |
第2回委員会活動 |
冬の間,液肥をかけていたので,大きくきれいなチューリップやパンジーがさいています。
|
|
 |
2019年5月8日(水) |
第2回委員会活動 |
今日の6校時は,委員会活動でした。環境美化委員会では,花壇の除草を行いました。また,校舎内では,今月の予定を掲示しました。
|
|
 |
2019年5月8日(水) |
今日の給食 |
食材の紹介です。
|
|
 |
2019年5月8日(水) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年5月8日(水) |
今日の給食 |
献立は,ごはん,すき焼き風煮,ピリ辛おひたし,のりのふりかけ,牛乳です。
|
|
 |
2019年5月7日(火) |
朝会 |
校長先生のお話を上手に聞くことができました。
|
|
 |
2019年5月7日(火) |
朝会 |
今日から着任する4年1組担任の先生が紹介されました。
|
|
 |
2019年5月7日(火) |
朝会 |
校長先生と朝の挨拶です。
|
|
 |
2019年5月7日(火) |
今日の給食 |
給食栄養表です。
|
|
 |
2019年5月7日(火) |
今日の給食 |
今日から令和の時代が始まりました。令和最初の給食です。
献立は,ごはん,かつおの土佐煮,ごまあえ,わかめ汁,牛乳です。
|
|